2023年12月 6日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」34回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「アイビー」と「みゆき族」です。
 番組から重大発表! なんと次回の第35回でファッションど真ん中!シーズン1が終了します! 2024年4月3日(水)からシーズン2を放送開始予定!
 リスナーから、昔なつかしのアイビー・ファッションについて知りたい、さらに60年代のみゆき族について教えて、とのご質問。日本の若者がオシャレに開眼した時代を振り返ってみます。

ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

「松戸駐屯地創立71周年記念行事」に参加いたしました・

陸上自衛隊 需品学校がある松戸駐屯地で「松戸駐屯地 創立71周年記念行事」が、1125日に開催されました。今回はコロナが明けてから初の開催で、久しぶりに一般にも施設を開放して実施されました。今回の訓練展示は、災害対応を中心に行われ、松戸市と鎌ヶ谷市の消防隊が登場して迫真の人命救助活動を見せてくれました。こうした組織が、日ごろから陸上自衛隊と連携していることがよく分かります。それから、昼から行われた記念会食というものにも、私たち夫婦が2人で参加しました。本当に久しぶりのこういうイベントで、皆さん本当に楽しんでおられたようです。#自衛隊 #松戸駐屯地Photo_20231126190901 Photo_20231126191001 Photo_20231126191002 Photo_20231126191401 Photo_20231126191004 Photo_20231126191101 Photo_20231126191102 Photo_20231126191402 Photo_20231126191201 Photo_20231126191003 Photo_20231126191103 Photo_20231126191302 Photo_20231126191202 Photo_20231126191301 Photo_20231126191404 Photo_20231126191403

| | コメント (0)

2023年11月17日 (金)

第三帝国全史ヒトラー上下巻見本刷りが届きました!

河出書房新社より、辻元よしふみ翻訳の 第三帝国全史ヒトラー 上・下巻の見本刷りが届きました。御覧の通り、上巻だけで504頁、下巻が624頁、あわせて1128頁と非常に分厚いです。重いです。内容的にも重いです。ウクライナ戦争、パレスチナ紛争の背後にヒトラーあり。ぜひご覧ください。よろしくお願いいたします!1_20231117211901 2_20231117212001 Photo_20231117212001 4_20231117212001

| | コメント (0)

2023年11月15日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」33回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「ニット」と「ファッション界の和製英語」です。
 日本のニット服について、和製英語が多いのでは、というご質問から、たしかに奇妙に英語圏の用語とずれている日本の用語の話題に話は展開していきます。ジャージやジャンパー、セーターなど、よく使う用語も英語圏では意味が違うようです。
 一方で、日本の不良学生の御用達だった「ドカン」は意外にも英語が語源のよう。そして、今のフランス語では上着を「ベスト」、チョッキを「ジレ」というのだとか…。
ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!


| | コメント (0)

2023年11月13日 (月)

イカロス出版のJ-SHIPS ジェイ・シップス 12月号の書評欄にて、辻元よしふみが翻訳した『フロッグマン戦記』が紹介されました。

イカロス出版のJ-SHIPS ジェイ・シップス 12月号の書評欄にて、辻元よしふみが翻訳した『フロッグマン戦記』が紹介されました。また、同じ出版社のミリタリー・クラシックス12月号にも、フロッグマン戦記が紹介されました。イカロス出版様、ありがとうございました。#フロッグマン #第二次世界大戦Jships

| | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

日本経済新聞の11月11日付 日経プラスワン何でもランキング(ファッション用語)のクイズ制作監修を担当しました

わたくし、日本経済新聞の1111日付 日経プラスワン何でもランキング(ファッション用語)のクイズ制作監修を担当しました。とはいえ、実際にどんな内容になっているのか、紙面については私も見ておりません。ご興味がおありの方、ぜひご覧ください。https://www.nikkei.com/topics/19070100

 

| | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」32回目・本日午後10時よりオンエア!

★今回のテーマは「勲章」と「冬の生地」です。
 文化の日には「秋の叙勲」が行われますが、そもそも「勲章」というのは何なのでしょうか? どうも一般の日本人にはなじみがありません。リスナーのご質問から、日本と海外の制度の違いが見えてきます。
 後半は冬物の生地の話題。ツイードとか、フランネルとか、コール天などとお店の人が何の説明もなく言いますが、実はよく分かりません、というご質問から生地の話題に移ります。
 ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

陸上自衛隊需品学校で講演しました!

辻元よしふみ、辻元玲子の両名、陸上自衛隊松戸駐屯地 需品学校で講演しました。ソ連軍の解体後、ウクライナ軍とロシア軍、CIS各国の軍服がどのように変化してきたか。いよいよ普及してきたアメリカ宇宙軍のスタートレック風の新型制服。かなりおしゃれになった米軍の女性たち。話題はいろいろです。

また2023_20231031163301 2023_20231031163401 20232 1_20231031163401 2_20231031163401 3_20231031163501 講演の帰りに立ち寄った、船橋東武「旭屋書店」さんにて。新刊翻訳書「第二次世界大戦 運命の決断」が平積みになっているのを発見! 記念撮影いたしました!ご興味がおありの方、ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年10月25日 (水)

新刊書『第二次世界大戦 運命の決断』見本刷りが届き、いよいよ発売!

辻元よしふみが翻訳した新刊書、#第二次世界大戦運命の決断 あなたの選択で歴史はどう変わるのか(ジョン・バックレー著)見本刷りが手元に届きました。1026日にはamazon等ネット書店で発売となります。税込み3795円。よろしくお願いいたします!

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309229003/

 Photo_20231025193201 2_20231025193201 Photo_20231025193301 Photo_20231025193302

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」31回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「シュミーズとスリップ」「ネクタイの歴史」「水玉、ペイズリー、チェック」です。
前の放送で取り上げた「昔の下着は男女ともシュミーズだった」という話題から、最近は主流となっているキャミソールまで、女性の下着のあれこれを取り上げます。
番組後半は、ネクタイの歴史。考えて見ると不思議な形のあれは、どういう歴史があるのでしょうか。そして、水玉やペイズリーなどの柄の由来は…。
ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!


| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

「第三帝国全史 ヒトラー」上下巻・11月28日刊行予定!

辻元よしふみが翻訳した『第三帝国全史 ヒトラー』上下巻がまもなく刊行されます。原書Hitler years2020年)フランク・マクドノー著。1128日刊行予定。日本版表紙はこれが本邦初公開!よろしくお願いいたします!

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309229010/

 今のウクライナや中東の紛争の根底にいつもいるヒトラー。本書の最大の特徴は、「かつて定説とされてきたことが、どれだけ変わってきているか」を随所に紹介している点です。「ヒトラーやナチス・ドイツについてはもう大体、わかったよ」という詳しい方こそ、本書を読んで目から鱗、と思われる箇所が多いのではないでしょうか。たとえば、ヒトラー政権は、アウトバーンの建設や冬季貧民救済運動などの独創的な施策を打ち出し、失業率を劇的に改善し、ドイツ経済を急回復させ、英米に負けないレベルに引き上げた…これは本当でしょうか? 

あるいは、戦後の西ドイツはヒトラー時代について深刻に反省し、元ナチスを社会から排除して民主国家を築いた。一方の東ドイツは抑圧的な共産国家で、秘密警察シュタージの職員は、ほとんどがナチス時代にゲシュタポにいたメンバーだった…これは本当だと思われますか? 

あるいはまたヒトラーは軍事的なセンスがなく、優秀な将軍たちの足を引っ張り続けた。マンシュタインのような名将に任せておけば、ドイツ軍は勝利できたに違いない…いかがでしょうか? これらの記述には疑義があるのです。詳細はぜひ、本書を紐解いてマクドノー教授の説くところをお読みください。

__page0001 __1_page0001 シュペーア、マンシュタイン、ハルダーといった、戦後においてわりと「評判の良かった」人物たちの証言の見直しが進んだことで、新事実がいろいろと明らかになってきています。ぜひご一読ください。よろしくお願いいたします!

 

#ヒトラー #第三帝国全史 #第二次世界大戦 #ドイツ #ロシア #ソ連 #ウクライナ #イスラエル #ナチス #ユダヤ人 #ホロコースト #SS SA

| | コメント (0)

日本橋高島屋の大北海道展に行ってきました!

日本橋高島屋の大北海道展に行ってきました。コロナ全盛の間はできなかったイートインも完全復活。らーめん吉山商店の焙煎ごまみそ炙りほたてチャーシューラーメン、濃厚でした。レストランMURAのラムステーキも極上でした。その他みどころ満載。日本橋は10月16日まで。

https://www.takashimaya.co.jp/store/special/hokkaido230122310121012Mura /

| | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」30回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「セーラーパンツ」と「ワイシャツ」「時計」です。
8月のナポレオン特集を見た視聴者から、当時のボタンの多いズボンの歴史について質問が届きます。今でも人気の高いセーラーパンツの秘密とは…。
 番組の後半は、なぜ「ワイシャツ」というのか。それに「カッターシャツ」についても取り上げます。最後は、最近になって人気再燃の機械式高級時計の歴史について紹介します…。
ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

有隣堂ニッケコルトンプラザ店で、「フロッグマン戦記」を発見!

本日、有隣堂 ニッケコルトンプラザ店にて、辻元よしふみ翻訳の「フロッグマン戦記」をノンフィクションコーナーで見かけました!記念撮影してしまいました。
有隣堂様ありがとうございます!!
1021 102

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

朝雲新聞と日経新聞の『フロッグマン戦記』書評です!

2023831日付の「朝雲新聞」紙上の辻元よしふみ訳『フロッグマン戦記』の書評です。「(日本軍関連の)誤りには訳者が丁寧に注釈をつけており…(本人、著者と)事実関係を丁寧に追った訳者の三者が誠実に作り上げた一冊」。ありがとうございます。また916日付「日経新聞」の書評も紹介します。Photo_20230926193701 Photo_20230926193801

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」29回目・本日午後10時よりオンエアー!

★今回のテーマは「ポケットのあれこれ」と「医師やコックの白衣」です。
オーダースーツに挑戦してみた、という若いリスナーから質問があり、チェンジポケットとか、スラントポケットとか、いろいろなポケットに関する専門用語が多くて困ってしまったそうです。それに、胸のポケットにハンカチを入れるのも、正しいのでしょうか…。
番組後半は、コックさんやお医者さんの白衣。どちらも19世紀の服装が今に至っているというお話に。コックの服装は、意外なことにフランス軍の軍服をモデルにしていました…。

ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!


| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

日経新聞16日付けに『フロッグマン戦記』書評掲載されました!

日経新聞に、辻元よしふみ翻訳の『フロッグマン戦記』の書評が掲載されました。

以下のリンクからご覧ください。

 

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74479880V10C23A9MY6000/

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

「第二次世界大戦 運命の決断 あなたの選択で歴史はどう変わるのか」10月27日刊行予定です!

辻元よしふみが翻訳した『第二次世界大戦 運命の決断 あなたの選択で歴史はどう変わるのか』がまもなく刊行されます。原書The Armchair General2022年)ジョン・バックレー著。1027日刊行予定。価格等未定。表紙は本邦初公開!よろしくお願いいたします!

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309229003/

 

似たようなタイトルの本がいくつかあるのでご注意ください。これは原書が22年に出たばかりで、古い本の復刊ではありません。全部で8つの章があり、基本的にはイギリス人が英国内向けに書いたものですが、「ミッドウェー海戦」や「原子爆弾」など、日本をテーマにした章もあります。

もしもミッドウェー海戦で、アメリカの爆撃隊が加賀と赤城を発見できなかったら、その後はどういう展開になったか? もしもアメリカが原子爆弾を使わない決定をしたら(あるいは、そもそもマンハッタン計画を始動しなかったら)日本の運命はどうなったか? 他にももしチャーチルが首相にならず、宥和論者のハリファックス卿が首相になっていたら、歴史はどうなったか?

もし独ソ戦の初期にスターリンが失脚していたら? 43年にノルマンディー上陸を敢行したら? マーケットガーデン作戦で、もっと目標に近い地点に着陸し「遠すぎない橋」だったとしたら?

もしもアーサー・ハリスが就任せず、イギリスが無差別爆撃をしなかったら? もしもゴート将軍が戦死せず、モントゴメリーが第8軍の司令官に就任しなかったら? そして、もしニールス・ボーアがハイゼンベルクにヒントを与え、ナチスの原爆開発が進んでしまったら? さまざまな歴史のIFArmchair_coverobi_0907_page0001 語られます。IF戦記の一種で、RPG形式で、読者の選択によっていろいろなエンディングに歴史が分岐します。ただ、よくあるSF的なIF戦記ではありません。著者は英国の大学の歴史学部で戦争学を教えており、この本も講義から生まれました。一味違うアカデミックIF戦記です!

#運命の決断 #第二次世界大戦 #戦記 #日本軍 #ミッドウェー海戦 #原子爆弾 #マーケットガーデン作戦 #ノルマンディー #広島 #長崎 #ニールスボーア #ハイゼンベルク #ナチス #マンハッタン計画 #チャーチル #スターリン #モントゴメリー #ロンメル #パットン #マンシュタイン #ニミッツ #アイゼンハワー #マッカーサー #山本五十六 #阿南惟幾 #遠すぎた橋

 

 

| | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中! 」28回目 本日午後10時オンエアです!

★今回のテーマは「ステテコ」と「ループタイ」です。
最近はカラフルなものも目立つステテコ。今回は、股ずれに悩んでいるというリスナーからのご質問で始まります。脚が太くてズボンが破れてしまうそうですが、ここでステテコを穿くのは効果があるのでしょうか。さらに意外なステテコの歴史に迫っていきます…。
 番組の後半は、日本では省エネおじさんのアイテムというイメージの強いループタイ。しかし本来は、アメリカの西部で始まったウエスタン・アイテムだそうで…。


| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

「せっかち勉強」ご視聴ありがとうございました!

#辻元よしふみ が情報監修に関わった番組「せっかち勉強~知らないとヤバい事~」日テレ系3日、ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。完成版は初めて見ましたが、テンポの良い面白い番組でした。私の名前も最後に出ていました。加藤浩次、カズレーザー、ホラン千秋の皆さんも良かったです。

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

日テレ「せっかち勉強」(9月3日午後2時放送)に協力しました。

#辻元よしふみ が情報提供、監修に関わったテレビ番組が放映されます。私の名前もendで出るようです。日本テレビ サンバリュ「せっかち勉強~知らないとヤバい事~」2023年9月3日(日)14001500放送(関東ローカル)出演予定:加藤浩次、カズレーザー、ホラン千秋の皆さんほか。よろしくです!Photo_20230830155101

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」27回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「袖口のボタン」と「二角帽」に「ナポレオンジャケット」です。
8月に生まれたナポレオン。それにちなんでナポレオンがらみの特集です。「袖口のボタンはナポレオンが始めた、という話は本当ですか?」という「よくあるご質問」にお答えします。「ロシア遠征で兵士が袖で洟をすすらないように」という説は本当でしょうか?
さらに後半は、ナポレオンが愛用していたオムレツみたいな形の帽子「二角帽」の話題、ナポレオンが着ていた軍服に似た「ナポレオンジャケット」を紹介します…。
ご興味がおありの方、ご視聴よろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」26回目、本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「左前」と「昔の日本人はなぜ装身具を着けなかった」、「葬式」です。
リスナーからのご質問で、「どうして幽霊は左前の服を着ているのか」「そもそも左前というのはいつから」という話に。意外なことに、ちゃんと和服の着方について国から命令が出ていたことが紹介されます…。
 さらに後半は「なぜ江戸時代までの日本人は、アクセサリーを付けなかったのか」というご質問が届きます。これまた意外なことに、ある命令が元になったらしく…。
ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

「フロッグマン戦記」丸善書店で平積み!

辻元よしふみが翻訳した『 #フロッグマン戦記 第2次世界大戦 米軍水中破壊工作部隊』(3960円。河出書房新社)ですが、東京駅前の丸善2階、戦記コーナーにあったので、平積みしている間に記念撮影! 海を思わせる表紙の色がクールです。

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309228914/

#ミリタリー #第二次世界大戦 #フロッグマン #アメリカ軍 #米軍 #米海軍 Photo_20230802180301

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

「フロッグマン戦記」の見本刷りが届きました!

私、辻元よしふみが翻訳した『 #フロッグマン戦記 第2次世界大戦 米軍水中破壊工作部隊』の見本刷りが届きました。間もなく発売です。(込)3960円。河出書房新社。17歳で特殊部隊に強制配属されたモーガン少年の運命は? 栗林忠道や牛島満も登場します。

ご興味がおありの方、ぜひよろしくお願いいたします!!

 

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309228914/1_20230720192001Photo_20230720192001Photo_20230720192101Frogman_coverobi_1_page0001_20230720192101

 

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」25回目本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「シアサッカー」と「半袖」に「素足履き」です。
いよいよこの番組も2年目に突入! リスナーの方から「夏場に着られるジャケット」というご質問があり、伝統あるシアサッカーの話題に。それから「半袖シャツは子供みたいで嫌い」というご質問があり、歴史的には長袖の方が正統だった、というファッションの歴史、ホンコンシャツ、アロハシャツや沖縄の「かりゆし」の話題に。番組の最後、「素足履きが嫌い」とおっしゃるリスナーにもお答えします…。

ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」24回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「Tシャツ」と「ジーンズ」それに「子供服」です。
リスナーからのご質問で、「最近はTシャツとジーンズは、むしろ高齢者世代のファッションではないか」と指摘があり、かつての若者世代が高齢化した21世紀を考察。元々はアメリカ海軍の軍服だったTシャツ、作業着だったジーンズの話題に移っていきます。
後半は子供服の話題。若者向けや子供向けの服はいつからあるのか、とのご質問から戦後のカジュアルの話題に入っていきます…。
ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!


| | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

「フロッグマン戦記 第2次世界大戦 米軍水中破壊工作部隊 」が出版されます!

辻元よしふみの翻訳で『 #フロッグマン戦記 第2次世界大戦 米軍水中破壊工作部隊』が出ます。

表紙は本邦初公開!Frogman_coverobi_1_page0001_20230621152901

727日刊行、(込)3960円。河出書房新社。原作はアンドリュー・ダビンズInto Enemy Waters2022年)。第2次大戦の米軍特殊部隊の秘話です。https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309228914/

 後に有名になるネイビーシールズの前身、米海軍UDT(水中解体チーム)、通称フロッグマン。上陸作戦の前に敵の海岸に泳いで潜入し、障害物や機雷を爆破する、という非常に危険な任務で、人間離れした精神と肉体、そしてオリンピック選手並みの水泳能力がないと、とても務まりません

 2022年において存命の最後の元隊員ジョージ・モーガン氏の実話を再構成したもの。17歳で入隊したモーガン少年に加え、部隊の生みの親のカウフマン中佐、ロンメルやマッカーサー、ニミッツ、アイゼンハワーといった有名人も次々に出てきて、地味な秘話モノではなくスケールの大きな作品です

 当時のアメリカでは、若い者が見知らぬ人から「どうして君は入隊しないの?」と詰問されたそうで、主人公も17歳で特殊部隊に配属されました。建前としては「志願」だが実は全くの強制。大恐慌から戦時下のアメリカの空気が見事に描かれています。ご興味がおありの方、宜しくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」23回目、本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「雨傘」と「日傘」です。
6月といえば梅雨入りですが、不順な年にはなんとゴールデンウィークに梅雨入りした年もあったとか。雨の日には付き物の雨傘ですが、そんなに大昔からあったものなのでしょうか? リスナーの質問から意外に奥の深い雨傘の歴史をひもときます。
後半も傘の話題。「男性が日傘を持つのは軟弱でしょうか?」というご質問から、そもそも傘の原型は雨傘ではなく日傘である、という話に…。

御興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!


| | コメント (0)

2023年6月 7日 (水)

辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中! 22回目・本日午後10時よりオンエアです!

★今回のテーマは「フラワーホール」と「ウェディングの衣装」です。
リスナーからのご質問で、男性のジャケットの襟に空いている小さな穴、あれは何なのか、という話題に。ビクトリア女王の結婚式にちなむ「フラワーホール」を取り上げます。
番組後半は「ウェディングの衣装」。6月と言えばジューンブライド。男性独特のドレスコードや、女性のドレスについて、あれこれを考えていきます…。

ご興味がおありの方、ご視聴ぜひよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

«「辻元よしふみ&玲子のファッションど真ん中!」21回目本日午後10時よりオンエアです!